日本人の笑顔が気味が悪いと言われる原因について

直接こういう風に言われたわけではないが、

仮にこういう風に思われてるんだったら、原因がわかった。

http://www.zangiri-head.yokohama/entry/2017/01/16/200940

 

それは、英語が分からないからだな。

洋画を字幕無しで見て理解できないレベルの人は、グループの雑談とか英語でされると理解できないと思う。

(自分も同じレベル)

 

そんなレベルの人が、英会話で雑談してる輪に入れられると、無表情になるか、空気を読んで愛想笑いをするしかない。

内容を理解できてないんだから、何を考えてるか分からないと思われるのは当然だし、

それが結果的に気持ち悪いっていうのは、

日本でも同じだと思う。

 

一言も話せないコミュ障のようになるという。

せめて理解できるレベルに持っていきたい。

 

むしろ、こっちに気を遣ってくれてる雰囲気とか、一人だけ盛り上がれてない雰囲気(和を壊している雰囲気)に申し訳なくなってくるという。

 

ちなみに、グループ会話での対策は、いまのところ無い。

 

一対一の会話だったら、

まず英語を勉強中なので、ゆっくり話して欲しいって伝えて、こっちが話す時は大きめの声ではっきりと話すと、けっこう会話ができる。

ちなみに塩梅が難しいが、わからなかった時にどこまで聞き返すか が難しい。

もろに話の腰を折るタイミングで聞き返すより、表情的に大した話でない場合は、Yeahって言っておいた方が良い場合が多々ある。

ただ、単に同意を求めたいだけの時。

日本語でもよくあると思う。

 

でも、わからないなら、聞き返さないと、

こいつさっきはYesって言ったのに、いまは反対のことを言ってる。ってなりそう。

 

うーん。難しい。

わからない時に聞き返してたら、毎回聞き返すことになりそうだからな。

 

次第に相手がそれに答えるのが面倒になって、結局会話が続かないという。

 

とにかく、世界一周が終わるまでに、グループでの雑談ができるレベルになりたい。