ドーハで思ったこと、感じたこと

カタール行きの飛行機で、後ろのやつの足?がシートに当たって、とても不快

 

途中で収まって、こちらも寝たんだが、起きたらまた、たまにコツコツと当たってくる
他にはゴリゴリ押してきたり

 

いい加減イライラしてきたので、シートを押すのを辞めてもらえますか?って言おうと、
後ろの席に振り返ってExcuse me?って言ったら、わかってるわかってるごめんごめんっていうような表情で、右手で制止してきやがった

 

わかってんのかい
わかっててやってんのかい、こいつ

 

わかってないのかと思って、こちらは不快に思ってますよって言うのを伝えてあげようと思ったら

 

 

アラブ人の、ヒゲを生やした、30代から40代の男だな
クズ野郎だなこいつは

中東圏は「迷惑」の基準がちょっと違うっぽい

 


欧米男性は、紳士的であることが格好いいという価値観な気がする
だから相手に譲るし、スマートで居ようとする

 

中東は確実に違う
そもそも紳士であろうとしてない
より野生的というか、本能的というか
まぁただ単に、欲望丸出しってことだけど

国の成熟度によって、マナー的な部分は必然的にそうなるのかなとも思う

 


カタールのハマッド空港が夜中の1時なのに、成田や羽田の昼間くらい人がいる


到着してみんなの流れに合わせて歩いてたら、搭乗エリアに入ってしまった

手荷物検査をされて搭乗エリアに入って、バゲージクレームを探したけど無くて、
結局道を間違えてたらしい

 

みんな間違ったんだろうな

あれはわかりづらい

 

 

カタールになると、白装束を着たアラブ王子みたいな人が出現した

空港の入国管理官の女性も全身黒色の服
ニカブだっけを着てる

隣の管理官とずっと喋りながら、嫌々仕事をやってる感じだけど

雰囲気はアメリカのレジ店員

 

 

民族衣装だけど、制服みたいなものと思えばそんなものだよね
下に着る服も気を遣わなくていいし

 

マフラーみたいになってるから暑そうだけど
案外暑くないのかな
直射日光を避けれて、風通しがいいと、逆に涼しい可能性もある

 

 

エジプトを超えるレベルでイスラム色が強い
全身黒装備の女性がけっこういる
目の広さしか開けてない、眼球しか見えないくらい黒で覆った女性とか、

 

目も覆って、あれで内側からは見えてるっぽいのがすごい

なんかかっこいい
グレート・ムタの登場シーンみたい

 


男も高須クリニックのCMに出てくる、あの白い装束そのままの格好の男性がちょくちょくいる


エジプトやイスラエルパレスチナ、トルコには居なかった


うーん
興味深い

 


空港も街もやたらとキレイ
綺麗なラスベガスって感じ


Uberの車もミツビシのアウトランダーだし
車も道もきれい
日本と同じか、日本よりきれい
日本に帰ってきた気分

 

 

カタールは5泊もあるんだけど、ざっと調べた感じ、ほぼ行くところが無さそうだから、
1日目はホテルで朝から晩までゴロゴロしてた

最高

 

 

ホステルに約4ヶ月滞在してたから、一人部屋が最高すぎて驚く

物を放置してもいい

好きな時間に電気を付けたり消してもいい

テレビを付けていい

音楽を鳴らしていい

カーテンを好きな時に開け閉めしていい

最高すぎる

 

 

今日は一日中アルジャジーラを付けてたんだけど、これいいな

日本に帰ってからも見るようにしよう

 

 

ホテルの近くのパキスタン料理屋に来たんだけど、まずまず
海鮮チャーハンみたいなやつ
シーフードライスって書いてあった
400円くらい
量は大量

珈琲が激甘

美味しいけど

 


ドーハに来たら、急に東南アジアとかフィリピン系の人が増えた

いま居るレストランに至っては、客がほぼ全員アジア系

というかフィリピン料理店に入ったからみたい

 

テレビもShowtime onlineとかいうのが流れてて、カタールはアジア番組を流してるのかと思ったら、どうやらフィリピン料理店だからフィリピンの番組を流してるっぽい

なんか乗りが日本の番組と似てる

 


ここのフィリピン料理はいまいちだな
なんか濃いフィリピン料理だ

フィリピン現地のフィリピン料理は好きだったけど、濃いめのやつは苦手だな
全部食べられない

 


カタールの商売店は、首長と、首長の父親の写真を店内に飾らないといけないのかな

いろんな所に飾ってある

 

街中には、インドっぽい民族衣装を着た人が多い
クルターパジャマってやつかも
https://india-it-school.com/cloth-of-india/

 


カタールは出稼ぎ労働者が多いらしいからな

 

インドまで近っ
2000kmくらいしか無いのか

 

 

ドーハがこれまでで一番、東京みたい
特に建物

日本の企業がたくさんインフラを受注してるらしいからな

駅のホームも東京メトロにとても似てる
きれいな東京メトロ

 

車内に至っては、王室のシートみたいなきれいなシート

日本のいいところを取って、高級にした感じ

ちなみに先頭車両は、なんか特別車両っぽい
普通のメトロなのに

 

ちなみに空港やメイン道路は日本よりきれいだけど、普通の道に行くと、発展途上国を少しキレイにした感じの雰囲気

 


すげえな
発展途上国なのに、金の力で無理やりキレイにした感じがする

インフラと実態の差をすごく感じる

駅の利用者がとても少ない

 

なんか映画に出てくる機械都市みたいな
心がない、やたらキレイな都市みたいな感じ

 


東京の豊洲とかあんな感じの雰囲気
人のいない豊洲

やたらキレイなんだけど、生活感ゼロ

 

石油で潤ったお金の使い道がないから、とりあえずインフラを整えまくってる感じがする

休日のサッカーコートやバスケットコート、テニスコートの利用者ゼロ
やたらキレイな施設

 

ほんとに
きれいな豊洲
という表現がぴったり

きれいな豊洲、人のいない豊洲
ドーハ

 

 

公園の芝生に自動で散水してる
Al Biddaとかいう公園


東京にしか見えない

公園で子供を遊ばせてる主婦も東京でよく見かける光景
服はイスラム服という違いはあるけど

 


平和すぎて驚くレベル
ここに限って言えば、東京やバンクーバーより平和な雰囲気
空気もやたらとキレイ


ただ、彼らはこのインフラを維持できるんだろうか
金で発注してるだけで内部にノウハウは溜まってない気がする

まぁそれで良いんだろうか
どうせ産業構造は変わっていくし


カタールは教育に力を入れてるらしい
アルジャジーラも良さげだし

知的産業で稼いで、インフラ産業や機械産業は外注し続けるという戦略だろうか
理に適ってる気がする

 

人口も200万人しかいないみたいだし

これから益々伸びそうな国だな

※後日調べたところ、カタール人30万人、外国人労働者270万人でした

 

 

そういえば昨日、ホテルでゴロゴロしながら、一日中アルジャジーラを付けてたんだけど、天気予報が日本だけ外されてた

東の端は、中国か韓国だった
まぁ視聴者がほぼいないから当然なのかもしれないけど

ザ内向き国家日本

 


土木作業をしてるのは、ほとんどインド人っぽい人
人口200万人だし、国家戦略としては非常に正しい戦略

たぶん日本の建設会社とかに発注して、日本の建設会社指示のもと、インドの作業員が働いて、ドーハのインフラを作ってるんだうな

 

元手は原油マネー

原油が尽きるまでにシンガポールみたいな状態にするのが目標なのかな

 


ドーハあまり面白くないな
平和すぎて

平和ということは刺激が無いということだからな
お金で買うような刺激はあまり楽しくないからな

 


カタールが隣国であるイランを重要視してるという記事を読んだので、イランについてWikipediaで読んでみたが、これが事実ならイランはクソ国家だな

 

手足の切断といった犯罪者に対する過酷な刑罰、不倫・同性愛・イスラームからの離脱・ヒジャーブの不着用など欧米諸国の基準では「犯罪」と呼ばれるべきでない行為が犯罪になっていること、18歳以下の犯罪者に対する死刑、ジャーナリストの投獄など言論・報道の自由に対する抑圧、憲法によって定められた性別と宗教に基づく差別、とりわけバハーイー教徒に対する攻撃が含まれる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E6%A8%A9


こういったことを正当化してるから、イスラムに対する不信が高まってしまう

というか神の名のもとに人間が政治をすると腐敗するという典型的な例では無いだろうか

 

そもそも、なぜイスラーム教から離脱すると死刑なのか
発想が暴走族や暴力団と同じであることに、レベルの低さを感じてしまう

これはイスラム教のレベルが低いのではなく、イランの解釈のレベルが低いという理解で合ってますか

 

ほんとに人の「自由」を侵害しておいて、平気な顔をしてるやつはほんとに許せない
そしてその当人だけ自由を満喫してるというパターンが多いからな

 

 

イスラムだけが絶対で、他はNGって、どこぞの新興宗教と変わらない

なぜ多様性を持って、他を認めることが出来ないのか

イスラムを研究したい
イスラムを突き詰めると、結局はここに行き着くのか

 


頭に頭巾を被るだけのイスラム女性は別に格好良くはないが、全身黒ずくめはグレート・ムタみたいで、やはり何度見てもかっこいい

どちらもカッコよさとか求めてないと思うけど

 


それにしてもドーハがつまらなさ過ぎて、引くレベル
過去最高に観光するような場所がない

 

道路を走る車を見てたら、日本車率が高い
トヨタか日産かレクサスのランクルみたいなやつ

ホンダとミツビシとマツダを入れたら、走ってる車の半分くらいが日本車

あとはBMとメルセデスとワーゲンとシボレーくらい

この辺で8割くらい占めてるイメージ

 

 

ずげえな
メリーゴーランドに乗ってる子供を見てる親がほとんど、真っ白なアラブ王みたいな服の男か、真っ黒のグレート・ムタみたいな服の女だ

そしてその後ろにお手伝いさんと思しき東南アジア系の女性2人

異国感はかなり味わえる

施設は全部東京みたいだけど

 


カタールはトルコやエジプトよりもイスラム色が強いな
男女ともに服も正装っぽい人が多いし

イスラエルユダヤ教徒みたいな感じで

 


すごいな
一日が宗教に始まり、宗教に終わってるんだろうなって感じ
生きる意味、毎日の意味はそこにあるって感じ

本心はどう思ってるのか100人くらいに聞いてみたい

 


ちなみに電車の先頭は、VIP車両じゃなくて、ファミリー用って書いてあった


いまのところ、駅や街中でトイレにあまり困らない(無料で使える)国は、
日本とイスラエルカタールだけ

 

 

カタールのインフラが何度見ても、日本にしか見えない
一瞬、日本にいるかと錯覚するレベル

 


ドーハは本当に人がいない
日曜のバーガーキングに入ったが、店員しかいない

 

ドーハに5泊の予定にしちゃったけど、ほんとにすることがない

しかもスコールみたいなのが降ってきた

これは止むんだろうか

30分程で止んだ

 


ドーハは歩行者に優しくない街だ
まぁそもそも歩いてる人がほぼいない

しかも雨上がりを歩いてたら、横を車がガンガン通って行く
そして水がかかりそうになる

 


というか、ほんと道路とビルしか無いので、東京で人のいない、車ばかり走ってる道を歩いてる感じ

 

まぁある意味特殊なので、2〜3日歩く分には楽しめるけど

 

 

というか、オイルマネーってズルいっすな
高級車ばかりなんだけど

この人たち、インド人やフィリピン人を使って、オイル掘って売ってるだけでしょ

 

なんか親が金持ちで、その遺産を相続した人に対する印象と同じ印象

まぁ世の中そんなものだ
考えないようにしよう

 

 

ビルしか無いけど、

ビルが特殊な形のビルばかりだから、ビル群の写真を撮ってたら、


軍の警備員みたいな人が出てきて、
ここは写真を撮っちゃだめだって言われて、写真を消された

 

なんかイスラム教国家って、社会主義国家みたいな空気を若干感じる

この自由を重んじてない空気感、あまり好きじゃない

権力者にとって都合が悪いことは、金と権力で平気で揉み消されそう

 

 

カタールのガソリン代は10年前は20円くらいだったらしい
今は不明

こんなサイトもあった
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/285744/blog/35147843/
日本 133円
カタール 29.8円

だからランクルクラスの大きい車ばかりなのか

日産のパトロールトヨタランクル、レクサスのLXだっけ?ランクルみたいなやつ


カタールはインド人とフィリピン人だらけ

 

ボーダフォンに行ったら日本で2年くらい働いてたっていうフィリピン人がいた

ここは東南アジアかと錯覚するくらいフィリピン人が多い

 

 

ちなみにカタール人が使う側、その他人種が使われる側って雰囲気を随所に感じる

だから、カタール人はあの真っ白の民族衣装と、真っ黒の民族衣装を着てるのかも

あれを着てるってことは使う側の可能性が高い(裕福の証)っていう意味で

 

 

カタールのスーパーに行ってみたけど、モノの値段はだいたいどこの国も一緒だな

発展途上国で作って、先進国に輸出っていうパターンだからな

だから発展途上国に行くと、現地で調達できる人件費や農産品に比べて、工業製品の価格が高く感じる

 


ドーハが夕方の5時で真っ暗

 


そうか、カタールUber代が安いのは、ガソリン代が安い上に、インド人やフィリピン人でバイトでやる人が多いからだな

 


10台中5台はランクルなんじゃないかと思うくらい、ランクルだらけ

トヨタの凄さを改めて感じる
カタール

というか、カタール日本製品が好きなんだろうなたぶん

 

 

それにしても刺激がなさすぎて、全く面白くない

アラブ人の多い東京って感じ

 

 

カタールにあるギャラリーラファイエット(フランスの百貨店)に行ってみた

やはりこの国は時間とお金が余ってるらしい

 

店内はほとんど人がいないのに、やたら綺麗で、白い装束の男と、黒い装束の女がやたら優雅にショッピングかカフェを楽しんでる

無表情だから楽しんでるかは不明だけど

 

でもなんか作った感というか、活気が全然ない

金持ちが家の中にデパートを作らせたけど、ハコだけで、人というソフトの部分は友達が数人来てるだけみたいな雰囲気

 

ドアを開ける黒人が3人くらいいたり、ドーハは全体的に採算が合ってなさそうなものが多い

 

鉄道駅も人がほとんどいないのに、きっぷの買い方を教えてくれる黒人が3人くらいいた

ほんとにオイルマネーが余ってるから、それでやってる感じ
カタール全体としてはプラスなんだろうけど、各施設ごとの収支を見てみたい

 

ほとんどがマイナスの気がする

まぁいまはそんなこと気にしてないんだろうな
日本でいう図書館とかそういう扱いが多いんだろうな

 


電気自動車だらけになって、オイル価格が激下がりした場合に歯車が狂ってくると思うんだが、その時にどんな感じになってるか、もう一度見てみたい


贅沢をするカタール人と、使われるインド人とフィリピン人
いまのところのカタールの印象

 


どこに行っても無機質
有機的な香りがあまりしない

どこに行ってもデパートの中のような

 

やはり、彼ら彼女らの表情を見る限り、一生懸命働いてるようには見えない
一生懸命働き終わった後にも見えない

ほぼ全員が貴族みたいな顔をしてる
社交と見栄が生活のメインって感じ

 

 

動きが良く言えば優雅、悪く言えばトロい

せっせと働いてるのは、だいたいインド人系の人
土日関係なく働いてる

 

 

このお金を株だとか資産にも投資して、
そもそも人口が30万人しか居ないから、それで資産を回して、ずっとやっていける感じなのかもな

 

ええのー

体を動かすのも、頭を動かすのも外注
お金だけを動かす

いまもそうだけど
人口が少ないから、これからもそれでやっていけそう

 


やべえ
金色のモスクがあった
もう趣味がおぼっちゃまくんの趣味なんだけど


あと施設内の移動をゴルフカートみたいなので移動してる

お金有り余り集団
恐るべし

 

 

個人的にお金が余ってる人は見たことがあるけど、国としてお金が余るとこうなるんだな

 

全体的に気に入らない感じのやつが多いなと思ったら、
そういえばカタール人の笑ってる顔を見たことが無い


全員、すました表情をしてるというか

まぁ話したこともない、勝手な意見だけど

でも街中にいる友達同士でもほとんど笑わずに、ただ自己の富や何やを見せつけるために歩いてる感じがする
勝手なイメージ

 

ロシア人が笑わないのとはまた違った感じ
調子に乗った金持ちが笑わないのと似た感じ

表現が悪くて申し訳ない
でもまさにそんな感じ

 

 

日本での軽自動車の比率と、ドーハでのランクルクラスのSUVの比率が一緒


街路樹を電飾で飾るのか
パールっていう住宅街

これ、あと30年くらいして老朽化して来たときに、日本の市営住宅みたいな感じになるのか、また建て替えてこの雰囲気を維持できるのかが気になる

 

 

どこもかしこも、日本の田舎の流行ってない店くらい人がいない
なのに日本の新規オープンの店くらい綺麗
この違和感
これまでに無い感じ

 

ゲームセンターも含めて全部公共施設なんじゃないかと思えてくる
ほんとに人がいない

店員はインド人かフィリピン人か黒人(何人かわからない)がたくさんいる

 


ほんと東京に似てる
キレイにした東京
もう少し贅沢にした東京って感じ
ただし、人は100分の1もいない

人口密度は500分の1くらいかも


何度も言うようだけど、
砂上の楼閣感がすごい

 

 

1家に1台クルーザーみたいな感じなんだけど

アラブ人は会話が苦手なのかね
グループで食事をしててもあまり話さず、スマホをずっと触ってたりする

楽しそうにケラケラ笑うのは、文化的にNGなのかな

 

日本も何か似たようなところあるよね

日本は飲みの席ではOKみたいな雰囲気があるけど

 

あまりに行くところが無いから、日本大使館を見てみようと思って、行ったみたが、
案の定、壁に囲われてて入れなかった

 

Google Mapで見たら、なんか大使館が集まってたからそんな気はしたんだが

 

 

そうか
まず「世の中に完璧なものは存在しない」という前提が必要だと思う
特に人間が作ったルールや概念には

 

完璧でない
という前提があるから、人類は進歩するし、退化しない

 


にも関わらず、イスラム教の人はコーランを完璧なものという前提で物事を考えてるから、
人権とは程遠い法律の国だったり、イスラム原理主義の集団が出てくるんだろうな

 

それは一体誰にとって幸せなんだろうな

まぁ宗教を信じてる人にとっては、誰にとって幸せとかそんなこと関係ないって言いそうだな

アラーを信じることこそが人生なんだって感じで

 


適宜、修正していくのが人類の正しい行いだと思うけどな

そうやってきたから、言語も生まれたし、文字も生まれたし、宗教も生まれたし、イスラム教も生まれたと思うんだけどな

 

1500年前の時点ではコーランは正しい(最も合理的な)行いだったと思う
なんとなく
いま正しくないという意味ではない

 

ただそれを何も変えなかったら、それはそれでまた時代に合わないものになってしまう

まーむずかしいところだけど

何が正しくて、何が正しくなくてって、人によって感覚や考え方も違うし

 

ただ一つ言えることは、
男女で差をつけることとか、身分で差をつけることとか、法を平等に執行しないこととか、自己が信じるものだけを残し他を抹殺(否定)することは、
正しくないことだと思う
おれの感覚では

 

たぶん西暦2000年代の現代では、この感覚は正しい(最も合理的な)気がする

 

 

自分がたまたま有利な側に立ってるから、正当化できるだけで、
自分が虐げられる側になっても、正当化できるんだろうか

いやーわからない

 

その辺も自分の前世に罪があるからとか、今回の世でアラーに従順になれば次の世界では虐げる側になるとか、
なんか正当化する論理を武装してそう

 

まーなんせ1000年以上も生活の最深部まで食い込んで続いてる論理だからな

 

ただ、男女間、人種間、人間間の不平等を当然として正当化するのは、非常によろしくない
そこに争いの火種がある

不平等は、正しくないものとして、常に平等に近付ける努力が必要

その結果、より良い時代になる


近くのトルコ料理屋でLiSAっていう歌手のGurengeっていう曲が流れてた
鬼滅の刃っていうアニメの曲らしい

アニメ強し

 


Shwarmaっていうのを食べた
カタール名物らしい
まぁ特に美味しくはない
肉の切れ端みたいなのと、サラダを薄いパンみたいなものに挟んで巻いて食べるってやつ

 

肉の味に大きく左右される食事
最高級の肉で作ったら美味しいと思う

でもそれはShwarmaが美味しいんじゃなくて、肉が美味しいだけ

発展途上国はこういうシンプルなのが多い

 

日本みたいにダシから作って、何時間もかけて下ごしらえをしてっていうのはかなりレアな気がする

さすが日本

 


日本が誇れるものだな

日本はやはり細かい作業とか面倒な作業が必要なものが得意そうだな

 

 

そういえば外国の皆さんは、多くが車内にレザーのカバーを付けてる
完璧にカバーしてるから、標準装備のレザーか、カバーかよく見てもよく分からない

でも今回のは分かった


これいいな

汚れても取り替えれば良いし
質感も良くなるし

 

 

日本車のシェアがすごい
Uberに10回くらい乗ってるけど、全部日本車かも

いまはUberで来たのが新車のカムリだった


ロシアにいた時に、カムリに乗るのが夢って言ってたキルギス人がいた

カタールなら、インドから来た労働者でもカムリが買えるという

 

 

カタール人の人口は30万人で、残り270万人は外国人労働者なんだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB

そりゃ儲かるわ
油田が見つかって良かった

 


やばいくらい退屈な国なんですけど


信号待ちが長すぎる
まじで5分くらい待ってる
普通の交差点


これは本当に10分に1回、青信号になるレベル
でも右折車両は側道から流してるから、渋滞を発生させないという意味では合理的かも


いちいち止まって、進んでを繰り返さなくていい


ほんとに10分かかった
しかも10分経っても歩行者用信号は青にならなくて、
みんな赤で渡った

 

 

日本のトイレよりキレイなカタールの駅のトイレ
そして利用者は日本の田舎駅くらい人がいない

 

 

ほんと退屈な国だ
退屈すぎるのでビールを飲みたくなったが、どこに行ってもビールが無い
さすがイスラム教国家

トルコとエジプトはあったけどな

 

 

料理も特に美味しいわけではない
たぶん高い店に行けば美味しいんだろうけど、そんなのどこの国も高い金を出せば美味しい

 

庶民食で美味しいものを食べたいんだが、この国の庶民はインド人とフィリピン人だから、そういう料理しかない

 

 

日本人で、ドーハに住むのはけっこう辛いな
インフラ開発をやったゼネコン社員よく頑張ったな
あと今も頑張ってる自動車会社系の社員


いや、ちょっとお金を出して美味しそうな店に行けばいいのかな
明日はそういう店に行ってみよう
まぁあまり期待は出来ないけど

 

 

ほんとに暇だ
今日一日Villagioモールとかいうところで時間を潰そう


こんなの日本にどれだけでもあるからな
日本にいるみたい

このVillagioはラスベガスにあるVillagioの系列なんだろうか
ドーハのVillagioも天井が空の絵になってる

 

 

ドーハの施設内WiFiは、電話番号認証が必要
ロシアも必要だったし、エジプトも必要だった気がする

追跡するんだろうな

反政府的なコメントをしてると摘発されそう

 

 

労働してるのがほんとにインド人、フィリピン人をはじめ、南アジア人ばかりなので、
なんか機械都市みたいに見えてくる

 

施設はどこも新築レベルにきれい
人がとても少ない
楽しんでるのは黒い衣装か、白い衣装を着た人だけ
働いてるのは南アジア人だけ

 

かなり特殊
産油国はどこもこんな感じなのかもしれないけど

 


そういえば、インド人が超絶ボロいバスで集団で移動してた
1台や2台じゃなくて、ほんとに大量

護送される奴隷を思い出した

 


ほんとに
この国にいると、努力の差じゃなくて、生まれがどこかで全てが決まってる気がして、なかなか複雑な気分

しかも統治してるのも選挙で選ばれた人じゃなくて、○○家が統治してるし

たぶん関連閣僚も仲のいい人から選んでいく感じになってるんだと思う

 

体制は北朝鮮と同じだけど、オイルが出るってだけでこれだけの違いになるという

 

しかもこの歩いてる人たちの金持ち具合が、ちょっとお金に余裕がありますレベルじゃなくて、
資産を運用して生活できてる資産家レベル

だと思う

見た感じ

 

 

ちなみにあらゆる施設が、日本でいうと田舎の第三セクターが建てた複合施設の雰囲気

人がほとんどいないけど、暇そうな従業員はたくさんいるっていう

 

これ、テナントも出店料ほぼ無料なんだろうな
でないと歯抜けのもっと閑散とした雰囲気になってるはず

歯抜け店舗が一つもない


ちなみにVillaggioは中央にスケートリンクや、周囲にはヴェネツィアのようなゴンドラもある
発想が日本のバブルの時と同じ

唯一の違いは継続的なオイル収入と、
いつでも国外に退去させられる低賃金の外国人労働者がいること

 


7割の企業が国有企業らしいから、国民の多くが公務員みたいなものなんだろうな
そういう雰囲気
なんかのんびりしてる感じというか

 

資本主義っぽさが全くない
創意工夫とか
より売上を上げようとか
とりあえずお金の力で、インフラもソフトも他国からそっくりそのまま持ってきましたって感じ


だから社会主義っぽく感じるんだろうな
あとだからこそ、こちらの知的好奇心を刺激してくれるような発見もない

 


カタール人たちの表情が無表情になるのもわかるわ
ほんと退屈な国
刺激がない

 

作ったはいいけど、こんなの使う人が居なかったら、ほんと宝の持ち腐れ

ここまで宝の持ち腐れの国も珍しい

 


インド人っぽい警備員がただただぼーっと座ってる
そりゃそうだ
誰も来ないからな


日本の暇な仕事に配属された公務員みたいなものだな
楽だけど辛いだろうな

 


しかもここもたぶん日本企業が作った気がする
細部が日本の建物にとても似てる

 

 

国民のこういった店に行きたいっていう欲求を満たすために、公費でむりやり作ってる感がすごくする

なんか人間レベルのロボットが開発されたら、多くの国がこんな感じになりそうな気もした

一生懸命働くロボットと、無気力な人間

 


ほんとにみんな暇そう
わかるよー


なんなんだろう
このハリボテ感
需要に応じて作られてないから、活気が一切ない


とりあえず有名どころの店は全部ある
金で買えるものは全部ある感じ
ただ魂がない

 


・お金が有り余ってる社会主義国
・資産家だけが住むロボット都市
って感じ

 

 

地元の主婦っぽい4人組が、黒い装束を着て、4人でなんかやり取りしてる
日本の主婦4人組と似た雰囲気
黒い装束を着てること以外


下に着る服はジャージとかで良いと思うんだが、おしゃれをしてるんだろうか

ちなみに多くの人が靴はヒールとかキラキラのやつを履いてたりする
唯一見えるところだからな

 

 

暇すぎる
飛行機の時間まであと10時間
もう空港に行こうかな

 

 

キッザニアもあるらしい

それにしても、みんな働いて、そのお金の一部を本国の家族に送るってめちゃくちゃ偉い

 

その横をお金が有り余ってるカタール人が横切るという

違いは、生まれた国と、石油が産出してるかどうかだけ
努力は一切関係なし

 


とりあえず、スターバックスに入って、モカフラペチーノを頼んだ
知ってる味は落ち着く

 

 

やっとこの国から退去できる
暇すぎた


まぁ特殊な環境が見れて良かったけど

 

 

Uberの運転手が、友達か彼女か知らないけど、ずっと電話してる

それでいいと思う

ちゃんと送り届けるという目的を達成するなら、プライベートも含めて効率的にやればいいと思う

 

 

この国は、もう乗り換えで来る以外は来なくていいな
20年くらい経ったら、変化を見てみたいけど

 

 

インド行きは事前にe-visaを取得しておかないと行けなくて、それは取得してたんだけど、ドーハの空港ではe-visaを印刷してないといけないらしい

近くのインフォメーションセンターみたいなところで印刷できた

 

 

ついに来た
空港の手荷物検査を抜けたら、やっとビールが出てきた
ありがとう


日本では週に一回飲むか飲まないかだったけど、たくさん歩くと、ビールを飲みたくなる

 

 

すげえ
空港のラウンジで隣にいる欧米人(何人か分からないけどアメリカ人っぽい)のカップルは、女が一切動かない


男がせっせと食事を持ってきてあげてる

欧米圏では、よくあるケースっぽいよね
なんかたまに見る
この極端な奉仕状態


日本の古風なお父さんくらい、隣の欧米女性は動かない


これはこれでやり過ぎだと思うんだが
男女互いに配慮し合うのが理想だと思うんだが
まぁいいや

 

 

国内では白装束や黒装束を着てる彼らも、外国に行く時は、普通の私服を着るんだな

ラウンジにいる客の内、着てるのは一人しかいなかった
200〜300人のうち

 

髭とか雰囲気を見る限り、現地人っぽい人もけっこう居たけど

私服を着ると、アメリカとかによくいる感じのヒゲを生やしたアラブ人になるんだな
カリフォルニアとかに居そうな感じの人が多かった

 

 

白い装束を着て外国に行かないのは意外だった
あれを着て会議とかしてるイメージがあったからな

まぁたしかにあの格好でヨーロッパとか歩いてたら目立ちすぎて観光できないな


ということはユダヤ人も外国に行く時は、普通の服装に変えるのかな
気になるところだ